看護師からのアドバイス

ご利用のご案内

病気の回復期でも利用出来る病後児保育室

こども園併設ならではの

病後児保育 あゆみキッズ❺つの特徴

おやつと給食があります。

離乳食は中期食から準備ができます。また体調に合わせておかゆや煮物に変更したり対応できます。アレルギー食にも、もちろん対応してます。

年齢と体調に合わせた過ごし方をします。

元気そうならば季節に合わせた制作をします。きつい時は横になってDVDを見たり安静に過ごします。小学生は体調がよければ宿題をさせたり、線つなぎや間違い探しなど年齢に合わせた遊びもします。

まるでお家にいるような環境です。

一軒家を使用しており、お部屋の雰囲気もお家のようにしてあります。安心してゆっくり過ごせるような環境を整えています。

安心・安全な保育看護を提供します。

平成13年に開設以来、無事故で保育看護を提供しています。施設内での怪我や事故がないように細心の注意を払いつつ、安心して過ごせるように努めています。

病気の子供の子育て相談をお受けします。

あゆみキッズ利用の有無に関わらず、病気の子供についてさまざまな相談に対応しています。いつでもご相談ください。

病後児保育室あゆみキッズとは

お受けできる疾病・病状

※麻疹(はしか)と0-157、新型コロナウィルス以外でしたらお預かりが可能です。

  • 風邪
  • インフルエンザ
  • RSウイルス感染症
  • 胃腸炎
  • インフルエンザAおよびB
  • 水ぼうそう
  • 結膜炎(流行性含む)
  • 感染性胃腸炎(ノロ・ロタなど)
  • 手足口病
  • ヘルパンギーナ
  • 突発性発疹
  • 風邪(気管支炎、上気道炎、咽頭炎、喉頭炎、扁桃腺炎、喘息性気管支炎など)
  • アデノウィルス感染症(プール熱)
  • 溶連菌感染症
  • おたふく
  • マイコプラズマ肺炎
  • RSウイルス感染症
  • 喘息
  • 中耳炎・外耳炎
  • 骨折
  • その他ケガ

ご利用の手順

ご利用予約・ご連絡

ご連絡下さい。まずは空きがあるかどうかご確認下さい。はじめてご利用の方には手順・必要な書類等をご説明させて頂きます。下のカレンダーをご参照頂き空き状況をご確認下さい。

小児科受診

利用前に、かかりつけ医に、現症連絡票を記入してもらい提出して頂くので、現症連絡票をダウンロードし持参するか、各病院施設に備えてある現症連絡票に記入してもらい受診時に貰って下さい。

ご利用開始

ご利用資格 宮崎市在住の生後2ヶ月~小学6年生までの児童ならば誰でも利用できます
利用時に準備するもの
  • 母子手帳
  • 印鑑
  • 保険証
  • 着替え2組以上(オムツ、下着、服)
  • ミルク
  • 哺乳瓶
  • お尻ナップ
  • 布団又は、バスタオル
  • タオルケット2枚
  • ビニール2〜3枚
  • お薬
保育時間 朝08:00~夕方17:50まで
土曜日は朝08:30~夕方17:20まで
料金(1) 生活保護を受けている世帯と市民税非課税世帯…無料
料金(2) 所得税非課税世帯…1,000円
料金(3) 料金(1)(2)以外の世帯…2,000円
食事代 300円
スタッフ 看護師1名と保育士1名、計2名でお世話します
定員 4名/1日の定員制
その他 お申し込みにあたって利用申し込み用紙等への記入があります。

★令和元年10月1日以降、下記に該当する児童は、利用料が無償化の対象となります。

※いずれも「保育の必要性の認定」を受けた場合に限ります。詳しくは、保育幼稚園課にお問合せ下さい。連絡先:0985-21-1774

右クリックでリンク先を保存できます。下記、掲載の書類は、あゆみキッズにも置いてあります。