RSウイルス感染症について

県独自の緊急事態宣言も解除になり、新型コロナウイルス観戦者も減少傾向にあります。しかし、変異型コロナウイルス感染患者も増えてきているので、まだまだ油断はできません。感染防止対策を取りつつ、元気に過ごしましょう。

今回は宮崎県において大流行しているRSウイルスについておしらせします。

〜RSウイルス感染症〜

・秋から冬にかけて感染者が多くなる病気です。

・感染力が非常に強く、2歳までにほぼ100%感染すると言われています。

・年齢が低いほど重症化しやすく、入院となるケースも多いです。

(原因と潜伏期間)

・RSウイルスによる飛沫感染で、潜伏期間は4〜5日程度で、感染力が非常に強いです。

(症状)

・鼻水、咳などの風邪に似て症状で始り、やがてヒューヒューやゼーゼーなどの喘鳴が多くなります。

・1歳未満が感染すると、重症化しやすくなります。

・高熱(38〜40℃)が続くことが多いのも特徴的です。

・熱は落ち着いてきても、日に日に咳や喘鳴がひどくなります。

・呼吸苦や呼吸困難も出現してくる場合があります。

(合併症)

・気管支炎、細気管支炎、肺炎などを起こすこともあります。

(ケア)

・安静にしましょう。動くとたくさんの酸素が必要になり、呼吸が苦しくなります。

・こまめに水分補給をしましょう。

・水分は鼻水や痰を柔らかくします。

・咳がひどい時は、ベビーラックや布団を丸めて背中に入れ、上体を少し起こして寝かせると呼吸が楽になります。

・咳が治らない時は、起こして背中をさすったり、縦抱っこしたりして様子を見ましましょう。

・咳がひどく、ミルクや母乳が飲めないときには、ゆっくりと時間をかけて少量ずつ飲ませましょう。

・満腹になると、自律神経の働きの関係で、咳が出やすくなるので注意しましょう。

・室温は上げすぎずに、加湿をしましょう。

〜こんな時にはすぐに病院へ!〜

・ひどく咳き込んで、唇や顔色が紫色や青い場合。

・息をすると胸の上部がペコペコしている場合。

・肩を大きく上下させ、息をしている場合。

・呼吸が荒く、顔や手足が冷たくなっている場合。

・呼吸が速く、息をするときに鼻の穴が広がる場合。